【うさぎはさみしいと死ぬ!?】迷信かそれとも… #95 うさぎの病気Vol.33

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 12 янв 2025

Комментарии • 94

  • @usagi_channel
    @usagi_channel  2 года назад +35

    うさぎを飼うって本当に大変なんですよね
    忙しすぎるから、ちゃんとうさぎを飼えるかな?と不安に思っている方はこの動画を見てから本当に飼うかどうか決めてもらえると嬉しいです

  • @いづのり
    @いづのり 2 года назад +26

    私が仕事で留守をしてる間、あんまりチモシー食べてないし、水も減ってないし、排泄も少ないです。私が帰宅すると『 あ!帰ってきた!』って言わんばかりの反応で、もりもり食べ始めます。うさんぽタイムは後追いするぐらい仲良しになりました。お世話が大変な分、懐かれるとカワイイです♥

    • @usagi_channel
      @usagi_channel  2 года назад +9

      飼い主さんが長期で家を離れなければいけないときちょっと心配ですが、けなげでめちゃめちゃかわいいですね

  • @がつまる
    @がつまる 2 года назад +13

    いつも参考にさせて頂いています。
    「うさぎは飼うな」は言ってほしい言葉でした。
    なんだかスカッとしました。

    • @usagi_channel
      @usagi_channel  2 года назад +3

      うさぎを飼うには覚悟が必要だと思うのです

  • @mansaku_sama
    @mansaku_sama 2 года назад +10

    ほぼ一日中家にいる私でさえ
    うさぎ1匹大変です。
    大変ですが…
    質量大きさ全て良し!のうんちを見ると、この上ない幸せです。

    • @usagi_channel
      @usagi_channel  2 года назад +2

      これ以上の親孝行はないですよね^^

  • @手水舎-k1r
    @手水舎-k1r 2 года назад +20

    うんこ掃除に一喜一憂し大粒大量うんこが出る度にうさぎを褒めています。
    きっとうさぎにはうんこ大好きな変態と思われてることでしょう…

    • @usagi_channel
      @usagi_channel  2 года назад +5

      うんこ好きと思われるのはうさぎ飼いとしては最高の栄誉かもしれませんね

    • @金子留美子-v6h
      @金子留美子-v6h 2 года назад +1

      うちの子は、飲水量は変わらないのに最近オシッコが少なく、結石を疑ってレントゲン、エコー検査を受けたけど異常無しでした。
      手水舎様のように私もオシッコが出るたび、ほめまくっているのでオシッコ好きの変態、と、うさぎからは思われていると思います(笑)

    • @mardegu4916
      @mardegu4916 2 года назад +2

      うんこの量でその日の飼い主の幸福度かわりますよね

  • @yuut218
    @yuut218 Год назад +2

    可愛いから飼いたいだけじゃなく、リアルにどれ程大変かを伝えて下さる方はとても貴重です!
    真剣に尊い命を受け止める覚悟の有る方にのみ、小さな命を受け入れて欲しいです✨💝

    • @usagi_channel
      @usagi_channel  Год назад +1

      努力に見合うだけの魅力ももちろんあるんですけどね

  • @plasticmoonlight1999
    @plasticmoonlight1999 6 месяцев назад +1

    もりもりうんこしてくれてるだけでホッとします。チモシー一番刈りを食べてるだけでえらいねー。ってほめてます。食べてくれる排泄してくれるそれだけでありがとうです。飼い主の心は安定します。

  • @もふもふさん-v7z
    @もふもふさん-v7z 2 года назад +20

    先生は厳しい事を言っている自覚はあります
    とおっしゃっていましたが、当然の事を言っていると思います
    毎日大切な誰か(動物ですが)の命を、一生懸命守っている先生だからこその重い重い言葉です
    自分で選んで一つの命を預からせてもらっているのだから、自分のせいで天寿を全うできないなんて🐇に対し申し訳なく思わないのでしょうか?
    と疑問に思ってしまいます🤔

    • @usagi_channel
      @usagi_channel  2 года назад +8

      飼おうと思っているときって、結構テンションが上がっちゃっているので、見積もりが甘めになっちゃうことが多いんですかね
      せめてうさぎを飼うことの大変さだけでも知ってほしいです

    • @もふもふさん-v7z
      @もふもふさん-v7z 2 года назад +5

      @@usagi_channel
      そうですね
      安価とは言いたくありませんが、手に入り易い動物は世話も楽と勘違いしている人もいますからね😮‍💨

  • @mardegu4916
    @mardegu4916 2 года назад +19

    飼い主がさみしくて死にます。
    ウサギのうんこの量で情緒が安定する
    少ないとメンヘラになる、、、

    • @usagi_channel
      @usagi_channel  2 года назад +1

      うさぎさんを本当に大切にされているのですね

    • @plasticmoonlight1999
      @plasticmoonlight1999 9 месяцев назад +1

      めちゃくちゃ共感です。飼い主がメンタル鬱滞になります。。

  • @y.5065
    @y.5065 2 года назад +9

    はじめまして
    こんなにウサギさん大変だとは思いませんでした
    でも
    家族として迎えたからには責任あります
    虹の橋へ行ったワンちゃんより大変です
    でも
    癒やされています

    • @usagi_channel
      @usagi_channel  2 года назад +4

      大変ですけど、その価値はあるんですよね^^

  • @sumisumitone1390
    @sumisumitone1390 2 года назад +3

    すごく厳しい言葉ですが、温かく非常に大切な言葉に感じました。
    家は一人は安定していますが、もう一人がなかなかお腹が安定しないので、正直1日中💩観察しています。牧草不足がないか?を確認するためにもそれが良かったこと安心します。2人いると(特にお腹弱いと)朝から夕方、主人が帰るまで正直🐰🐰主体になってます。主人帰宅後まとめて家事になったりすることも。そのくらい🐰さんは繊細だったりするように感じます。命を迎えるってそういう事かなと。だから先生厳しくないです。🐰さん難しいです。本当に。。だから知って覚悟を持たないと迎えられないってことも、うさぎ飼いだけじゃなくて、これからお迎え考えている方にも先生のRUclips見て欲しいです。私も💩観察しながら先生の発信で勉強続けます。だって可愛くて仕方ないから、甘え上手ですよね~うさぎさん!!
    困ってます(笑)

    • @usagi_channel
      @usagi_channel  2 года назад +2

      苦労に見合うだけの魅力がありますからね^^

  • @うさうさ-p1k
    @うさうさ-p1k 2 года назад +3

    今回の動画を拝聴して、少なからず思い当たるふしがありました。我が家のうさぎは、25日に12才6か月28日で永眠しました。21日夜中の12時頃は元気で、ペレット牧草くれくれとねだっていました。うんちも午後7時から12時までの間で140個してました。22日午前4時異変に気付き朝一で病院へ行ったのですが、重度のうっ滞でした。毎日点滴に通い頑張ってくれました。痛み止めを打っていたので、苦痛なく逝った事、主人と2人で最期の瞬間まで一緒にいて看取りができた事が救いです。今思うと、うんちは日中50~80個、夜中は130~160個で、元気もありましたが、看取りの10日くらい前からチモシーを食べなくなった事、食欲増進の為、乾燥葉物をあげていたのですが、1週間前にはそれも食べなくなり、ペレットと、ペレット牧草だけしか食べなくなっていたんです。獣医師から見ると、私の判断が遅かったと思われるかもしれませし、後悔が全く無いとは言い切れません。が、小さい体で12年7か月近く一緒にいてくれた我が家のうさぎに感謝しかありません。

    • @usagi_channel
      @usagi_channel  2 года назад +2

      12歳7カ月はすごいです
      よく頑張りましたね

  • @chika50501
    @chika50501 2 года назад +6

    先生いつも動画ありがとうございます。 『うさぎって寂しいと…』よく聞かれます😅💦 🐰さんが寂しいと感じるくらいの無関心やお世話の様子ですよね。
    先生のおっしゃる【半分嘘で半分本当】はその通りだと思います。

    • @usagi_channel
      @usagi_channel  2 года назад +4

      さみしいと思わせてないと胸を張るくらい、うさぎに時間を費やす必要があるのかもしれませんね

  • @シナノスイート-y5v
    @シナノスイート-y5v 2 года назад +7

    いつもグッドボタンが足りないです。
    心の中であと99回くらい押してます。

    • @usagi_channel
      @usagi_channel  2 года назад +2

      ありがとうございます
      また頑張って動画作りますね^^

  • @雪印-q7r
    @雪印-q7r 2 года назад +2

    まもなく(9月)に8才になるミニウサギの飼い主です。
    2ヶ月に一回のペースで不正咬合の歯の治療(特に奥歯)を全身麻酔で受けています。
    その治療後はほぼ毎回、体調が崩れるので通院します。
    投薬。強制給餌を頻回にし何とか乗り越えます。
    うさぎさん 本当に大変です。
    経済力、時間、体力 もちろん愛情が飼い主には必須ですね。

    • @usagi_channel
      @usagi_channel  2 года назад

      本当ですね
      かわいいけど大変で、大変ですけど、やっぱりかわいいですよね

  • @seian1015
    @seian1015 2 года назад +1

    私事ですが、先日15才になったうちの子も今年のGW直前に食欲不振(行動と食べるスピードの変化)になって即病院に連れていきました。
    主治医には症状が出始めたばかりと言われましたが高齢な事もあり腸の状態が急激に悪化。自分では飲食をしなくなり排便も止まってしまいほぼ毎日皮下点滴に病院へ行き、ふやかしたペレットやすりおろした野菜、水分を強制的に与え量を把握、24時間必ず誰かが傍にいてお腹のマッサージをしたりと付きっきりでした。
    その時の名残か凄く甘えん坊になりましたが、体調が悪い期間がGW中(病院はやってた)で助かったと思ったのと同時にこれは24時間介護が無理だったら亡くなっていただろうも思いました。
    先生の仰る通り寂しくて死ぬ事はないけれど様子をきちんと確認したり、ある程度触れあう時間を設けられない人には飼って欲しくないと強く思います。

    • @usagi_channel
      @usagi_channel  2 года назад +1

      愛情は思っているだけでは多分足りなくて、行動で示さなければ意味がないのかもしれませんね

  • @plasticmoonlight1999
    @plasticmoonlight1999 6 месяцев назад +1

    ペットホテルを使用したことがありました。ご飯も食べて牧草も食べていたそうです。私がいなくても寂しくて死ぬことはないようです。笑笑。でも匂いや音が違うので、スプレー行動をしまくってましたし、テンションが家より高そうでした。できるだけ慣れた家にいさせてあげたいです。

    • @usagi_channel
      @usagi_channel  5 месяцев назад +1

      ペットホテルでも食べてくれる子は、万一入院になったときも食べてくれるので、安心です

    • @plasticmoonlight1999
      @plasticmoonlight1999 5 месяцев назад

      @@usagi_channel せんせ!!そうなんですね!うちはネザーランドの純血種なのに、めっちゃ堂々としてる、アホの子なのです。笑笑。

  • @ぶさうさ
    @ぶさうさ 2 года назад +2

    私事ですが、、この間、1週間ほどメインで世話をしている私がお腹の外科手術入院していました。その間、家族が世話をいつも通りこなしましたが、退院日、家族から電話で「今朝から下痢した!」と、言われ、大慌てで自宅に寄って、キャリーケースにウサギを入れて、私は自分の傷口を押さえながらかかりつけ医に行って、うさぎさんは注射一本打ってもらって、私と帰宅したら、すぐに下痢も治りました。
    うさぎは環境の変化に弱いきものだとつくづく思います。24時間以内の適切処理もその通りです。
    先生の、忙しいなら飼うな。とても納得です。

    • @usagi_channel
      @usagi_channel  2 года назад +1

      それはさすがに家族に病院へ連れて行ってほしかったですが、でも元気になって良かったです

  • @毒蛙
    @毒蛙 2 года назад +4

    私の飼ってるウサギさんは対面すると非常にナデナデを求めてきますが1人でいるのも別に平気っぽい…なぜか同じ部屋で飼ってる水槽の🐢に興味津々で(フェンス越し)私そっちのけで🐢観察をしてたりしますね。楽しいのか?
    食欲も凄いし糞はチョコボール大のを山盛りしますから🐢が嫌って訳ではないと思いたいですが…

    • @usagi_channel
      @usagi_channel  2 года назад +2

      嫌だったら近づかないと思いますよ

  • @ソラ-y3v
    @ソラ-y3v 2 года назад +1

    医師の食欲不振の定義を改めて実感しました😅 うちの子はもうすぐ13歳になりますが、今年の5月くらいから、臼歯が棘状に伸びて頬や舌に刺さり、全麻化で臼歯のトリミングを定期的に行っています😓 先生の動画を拝見して食べる量が少しでも落ちたら、かかりつけ医にすぐに受診するようにします😅
    今までは様子見ていて、食べなくなる手前で受診していました💧
    改めてうさぎさんを飼うことについて、再度、学習せなばと痛感致しました🙇

    • @usagi_channel
      @usagi_channel  2 года назад +1

      若いうちは勝手に回復してくれることもあるのですが、年をとるとどうしても回復に時間や手間や、飼い主さんの介助が必要になるかもしれませんね

  • @maju_odagiri
    @maju_odagiri 2 года назад +3

    いつも拝聴させて頂いております。ご質問ですが、初代のうさぎが骨折してもう駄目だろうと言われながらも4年程介護して14歳で月に帰りました。以前NETで動物が亡くなる時ぐらい自由にしてあげる為、抱っこはしないで見守るべきと..それが頭にあり1時間もの下顎呼吸を側で診ながら看取りました。1年違いで飼っていたうさぎも14歳で月に帰りましたが同じ様に呼吸が止まるまで抱くのを我慢少し撫でる程度で看取りました。呼吸が止まるまで抱っこを我慢し、撫でながら名前を呼びありがとうと繰返しました。
    現在は4歳と3歳のうさぎを飼っておりますが、最後は抱っこはやはりしない方がうさぎの為なのでしょうか?正解がわからないままで心残りです。お時間ございましたら宜しくお願いします。(ミニウサギ)因みに主治医の医師は、うーんと言う御返答でした。

    • @usagi_channel
      @usagi_channel  2 года назад +2

      正直分からないです。
      うさぎさんはきっと飼い主さんに抱っこされたがってたと思いますよ、というのも嘘くさくなっちゃいますし
      苦しいから抱っこしないでくれと思っている、というのも嘘くさい話ですし
      どちらにしてもうさぎの本心はわからないです。
      ですので、ご自身が同じシチュエーションだったら、大切な人にどのように見送ってほしいかという、飼い主さんの価値観なり、エゴで決めても良い気がします。

    • @maju_odagiri
      @maju_odagiri 2 года назад

      @@usagi_channel 様 ありがとうございます。呼吸停止前の最後は抱きしめたかったです。御回答感謝しますください今後とも宜しくお願いします。

  • @knsh2684
    @knsh2684 2 года назад +6

    沖田先生、いつもありがとうございます。うちのネザーはどうやら痩せすぎなのだそうです。ペレットの量に気を付けながら肥満対策ばかり力を入れていましたら、まさかの!確かに背中は触るとすぐに背骨を感じます。ダイエットはよく特集されてますが、痩せてる子はどう太らせれば良いのでしょうか?不正咬合もあり、涙目もあり、カロリーの高いペレットは益々草を食べなくなりそうで怖いです。

    • @usagi_channel
      @usagi_channel  2 года назад +3

      アルファルファを食べてくれるこの場合は、体重の1.5%くらいのアルファルファをチモシーに混ぜてもらうことが多いですが、主治医の先生のアドバイスを優先されたほうが良いですよ

    • @knsh2684
      @knsh2684 2 года назад +3

      ありがとうございます!やはりアルファルファなんですね。次の病院は9/2で、その日、涙、充血が改善していなければ置いて帰って下さいと言われています。入院と思われますので、せめて食欲だけは落ちない様頑張ってお預けしようと思います!

  • @plasticmoonlight1999
    @plasticmoonlight1999 9 месяцев назад +1

    うちのうさぎさんは、寂しがりではないのかもしれませんが
    部屋んぽのときも、私が近くにいないと転がってます
    私が近づくと、周りをぐるぐる回りだします
    可愛くて、早く帰りたくなります
    仕事のための人生じゃなくて、うさぎのための人生であり、仕事です笑笑

    • @usagi_channel
      @usagi_channel  9 месяцев назад +1

      うさぎさんが家にいるだけで、生活が変わりますよね^^

  • @user-tm5nx3ce5f
    @user-tm5nx3ce5f 2 года назад +1

    こんちは!
    とても勉強になる動画、ありがとうございます! 私も一年悩んで、お迎えしました🐰 今年、2回も入院しました。💩の状態が変な時は、すぐに、病院へ行く事が大事ですね?
    1日何回も💩チェックしちゃいますよ(笑) まだまだずーと一緒にいたいですからね☺️大切にな宝物です🐰

    • @user-tm5nx3ce5f
      @user-tm5nx3ce5f 2 года назад

      大切な です☺️すみません。うち間違えてしまって💦

    • @usagi_channel
      @usagi_channel  2 года назад +1

      早期発見早期治療が何よりも大事ですよね^^

  • @0621ist
    @0621ist 2 года назад +5

    毎週動画を楽しみにしており、毎回勉強させて頂いております。また、今回の動画はうさ飼としてとても共感できるものでした。
    さて、今回の動画とは内容が関係ありませんが、うちのうさぎは今換毛中で、毎日ハムスター1匹分位の毛が抜けます。この時期の換毛は異常ですか?ちなみに、室温は22度設定で、温度計では20~24度の間を保ってます。室温が寒いのでしょうか。新しい毛は冬毛みたいにふわふわしています。

    • @usagi_channel
      @usagi_channel  2 года назад +3

      22度は全然問題ありません。
      今の時期エアコンなしではうさぎさんには相当厳しいと思います。
      ただしょうがないのでしょうが、その分ずっと換毛が続いてしまうことが多いです(ずっと春だから)

    • @0621ist
      @0621ist 2 года назад +2

      @@usagi_channel 先生のお話を聞けて安心しました!ありがとうございます。今後も先生の動画を通してうさぎさんの事を勉強していきたいと思います。

  • @ミルクムナリ
    @ミルクムナリ 3 месяца назад +1

    ウサギ飼いまして半年。女の子で気が強くて甘えん坊でヤンチャ。退職して家にいられるから飼いました、

    • @usagi_channel
      @usagi_channel  3 месяца назад

      うさぎさんを飼ううえで一緒にいられる時間が長いのは大きなアドバンテージですね

  • @angerose7002
    @angerose7002 2 года назад +1

    先生✨いつも為になるお話しを本当にありがとうございます^^
    本当にそうですよね‥実は我が家のうさぎさんは今年12月に3歳になりますが‥2週間前位に初めて鬱滞になり😰夜間でしたがすぐに病院🏥へ行きました。幸いすぐに点滴などの処置が出来たので、帰宅後すぐに半分残していたペレットを食べてくれました👏
    我が家は専用部屋での放し飼いで‥リビングの隣りで2時間ごとに様子見をして朝晩のペレットを食べた後にマッサージやナデナデを1時間してあげています❤️
    やっぱりワンちゃんや猫も飼っていましたが、うさぎさんは具合悪くなってからが早いので‥換毛期はドキドキしてしまいますよね💦
    今回は、家族全員でラムちゃんを触っていつもよりほんの少しだけ体温低いとかお腹がぱんぱんになってる等‥様子がおかしいよね😭と共通理解をもって病院へ行けた事はとても心強かったです。
    先生のお話しを聞いて‥その通りと思います。病気になって保険に入っていなければ、夜間に病院へ2回行けばうさぎさんをお迎えした金額近くにはなるし、いつ具合悪くなっても万全の体制にしてあげるのが大切ですよね^^

    • @usagi_channel
      @usagi_channel  2 года назад +1

      本当ですね
      迷ったらとりあえず行動
      飼い主さんのとても大事な心得だと思います

  • @stagefright1968
    @stagefright1968 2 года назад +6

    「死  な  な  い」ww うさぎ飼っていると言うとと大半の人にこの質問をされて今回と同様の回答してるのでちょっと笑ってしまったw 
    万が一仕事中に何かあってもそういう風に飼うと決めたのだから自分の問題だと決心して(それも安易な考えかもしれません)お迎えしましたが、いざ飼ってみると大きな打ち合わせがあってもトラブル中でもうさぎに異変があったら慌てふためいてお休みもらってます。周りの人達の理解も大事で、ありがたいことです。

    • @usagi_channel
      @usagi_channel  2 года назад +6

      うさぎを飼ってると、どうしてもうさぎさん中心の生活になりますよね
      でもそれが案外嫌でなかったりして

  • @うさぎ飼ってます
    @うさぎ飼ってます 2 года назад +8

    質問なんですが、
    うさぎのトイレの中に入れる砂❓みたいなものは入れた方がいいのですか?私はいつも犬用のトイレシートの小さいサイズを使っていますそれは問題ないですか?答えてくれれば嬉しいです(*^^*)

    • @usagi_channel
      @usagi_channel  2 года назад +4

      砂は多分匂消しだったり、あるいは尿を固めて捨てる目的のものです。
      においが気にならなければ、犬用のペットシーツなしでもよいと思います(かじられないようにしてあれば)

    • @うさぎ飼ってます
      @うさぎ飼ってます 2 года назад +2

      @@usagi_channel ありがとうございます😭

  • @伊達政宗-j4n
    @伊達政宗-j4n 2 года назад +8

    私もうさちゃんもお互い構ってほしいタイプで良かったです☺️
    先生のお話を聞けば聞くほど、うさぎさんを飼うのは難しいんだとつくづく思います。

    • @usagi_channel
      @usagi_channel  2 года назад +4

      お互いを必要としている関係なのは確かかもしれませんね

  • @plasticmoonlight1999
    @plasticmoonlight1999 10 месяцев назад +1

    うちのうさぎさんは、私が帰ってきたら、近づくまで香箱座りして待ってくれます。相手はしてほしいみたいです。いや、飼い主が遊んでもらってます。

  • @大木瞳-g2s
    @大木瞳-g2s 2 года назад +1

    まだうさぎ飼った事がない頃仲間から
    「うさぎってさみしいとしんじゃうんだって。」と聞かされ、
    「ふーん。」と感心した事があります。
    何だか詩的な響きがありました。
    今は「ふーん」どころではない感じです。
    トイレは1人に1個ずつスペアを用意すると楽に1日2回掃除出来ます。
    お尋ねしたいのですが、
    ペレットの方は良く食べても、
    牧草の減りが遅い時はうっ滞の始まりを疑ったほうがよいでしょうか?

    • @usagi_channel
      @usagi_channel  2 года назад +1

      うっ滞の始まりを疑うことが多いです。
      少なくとも何らかの不調があるとは思うので、たとえその段階でうっ滞が起きてなかったとしても、放置すればうっ滞にはなると思います。

    • @大木瞳-g2s
      @大木瞳-g2s 2 года назад

      @@usagi_channel 様
      やはりうっ滞の始まりでした。
      早期発見出来て、2匹を救う事が出来ました。
      ありがとうございました。

  • @maliitail6556
    @maliitail6556 2 года назад +2

    なんだか面白くて‥いつもつい見ています🥰
    一番最初に飼ったうさぎくんは愛嬌あり~食欲あり~牧草モリモリ食べて何もなく先生に老衰ですということで虹の橋を渡りました😓💧
    然し‥
    次のうさぎくんはペレット大好き牧草あんまりで奮闘中でしたが‥2歳を迎える前にてんかんでなくなりました😭⤵️
    最初はただ暴れるだけだったので‥テリトリーの関係かな⁉️と解らなかったのですが‥何度か数ヶ月に1回とあって暴れ方酷くなり可笑しい事に気付き病院へ行く支度の最中に発作の後亡くなりました😭💦💦
    抱っことかは前の子よりずっと長くさせてくれるけれど
    縄張りの中では噛みつきに向かって来るくらい気の強い性格でした😲
    うさぎ🐰のてんかんって治るものなんですか⁉️
    良くある病気なのですか⁉️😢⤵️

    • @usagi_channel
      @usagi_channel  2 года назад +1

      純粋な特発性てんかんはめったにないと思います
      エンセファリトゾーンなどの神経症状のことのほうが多いと思います

    • @maliitail6556
      @maliitail6556 2 года назад

      @@usagi_channel
      ありがとうごさいます😓
      今後の参考にさせて頂きますm(_ _)m

  • @TK-mj4ys
    @TK-mj4ys 2 года назад +3

    ありがとうございます🙏
    ウサギを安易に家族に迎えるのはヤメていただきたいので、ウサギの世話の大変さをもっと厳しく知らせて頂きたいです。
    ペットショップみたいな小さいケージに閉じ込め飼いをするのも、日本、アジア独特で、虐待まがいです。
    ウサギは群れたい生き物で、気に入った仲間とスリスリしながら安心して過ごしたい動物で、女同士、男同士でもペア飼育が勧められています。
    しかし、ウサギは仲間探しが難しい😂 気に入らない仲間の場合は追いかけまくって噛みつき肉を引きちぎります🤦🏻‍♀️ 長く家で仲良く一緒に暮らせていても、何かを境にいきなり1羽の立場が上になり、他の子を追いかけはまわすようになったり。ほんと一生油断ならないし、色んな意味でウサギは終身の見張り必須です。
    ウサギは寂しいから死ぬ説は、完全に単独を好むウサギもいるかと思いますが、基本的に、家族にかまってもらえない、家族の留守時間がウサギにとって長くずっと1人(で、閉じ込め状態), スリスリして舐めてグルーミングしあう仲間がいない、ベタベタな仲でなくてもそこそこ仲良しの同居仲間がいない、などがあると「ストレス」となり、食べれなくなったり、精神的に弱ったり、鬱とか、不調の元となり、そこから死につながる、ということらしいです。
    先生がおっしゃる、不調を初期に見つけられない、ことにもつながります。
    ウサギのレスキュー保護をしている人がまわりに多く、家に1人で20羽かかえてる人もいますが、ぶっちゃけ皆さん裕福、自由業、時間の融通がきく。
    なぜならウサギの医療費は超高額、不調になりだしたら再発しやすい、急に車で1時間以上離れたエキゾチック専門医に行く自由がある、数人のエキゾチック専門医師らと交流があり緊急時はレスキューさんが自宅で簡易処置かできるように薬やら常備で家にあり、医師に電話相談しながら1日そこらは自宅治療が可能(注射を含む), など、緊急対応が可能な人たちが大量のウサギをかかえてお世話してます。
    要するに、ウサギにお金と時間をかけられる、と言うのはウサギ飼育の条件。
    うちの1羽も3週間前から、原因不明の事故みたいな出来事から夜中に救急に走り、翌朝はコネを使って主治医に走り、緊急手術。翌日に更に急な炎症がはじまり、夜中にレスキューの友達がペニシリン注射を持ってきてくれて(主治医に了承済)翌朝までの更なる悪化を防いで主治医の病院に朝7時に駆け込んで、また手術、、、現在なお療養中、治療費がいくらまでいくか不明。
    いつ傷がくっつくのかも不明。
    (元気になってきてますが、投薬に加えて私が毎日注射もしてます😭)
    と、まあ、なぜこんなことに?😭となり、何日も寝ずに看病したり、なんやかんや、ほんとに、、、犬猫鳥とうちにいますが、ウサギの大変さは全てが半端ないです😂
    (3羽のウサギの喧嘩とかではなく、なぜか1羽の腹部が4cmパックリきれいに深く切れていた。)
    まだウサギ歴4年?5年?ですか、私の趣味の時間は全てなくなりました。朝晩の世話に時間がかかる、他にも動物たちがいて、みなにかまってあげる時間をとると、お稽古ごと、出歩く時間なし。フリーランスの仕事に、家族の世話もあるし😅
    と言うことで。
    ウサギは寂しいとストレスになり不調につながる。細かいケア/見張り、食事管理、しっかりと運動、などができないことも不調につながり、あっという間に死につながる。
    と言うことです。
    基本閉じ込め飼育、についても、動画を作成していただきたいです😃
    閉じ込めずにわ飼育する場所がないなら飼わないように、など。
    (ウサギも犬猫と同じです。)

    • @usagi_channel
      @usagi_channel  2 года назад +2

      うさぎ飼うの本当に大変ですよね
      もちろんそれに見合う幸せはあるのですが、やはり覚悟は必要だと思うのです。

    • @TK-mj4ys
      @TK-mj4ys 2 года назад

      @@usagi_channel
      ❤️❤️❤️🥹🙏🙏🙏🥹❤️❤️❤️

  • @4-170
    @4-170 2 года назад +2

    ご飯は図るし、毎日(ご飯あげた時間、グラム、ウンチ、おしっこ、元気かどうか)メモしてます。ただ、トイレは盲点でした!

    • @usagi_channel
      @usagi_channel  2 года назад +2

      うんこは健康のバロメーターですからね^^

    • @4-170
      @4-170 2 года назад +1

      @@usagi_channel 先生が書かれた本を買って読みました。いかに食欲不振に早く気がつけるか。あと体に悪い物ほどうさぎさんは好む、という話に悩んでます。以前、チモシー配合のペレットをサンプルいただいて良いかと思ったのですが、彼的にはダメでした;今のペレットよりヘルシーだと思うのですが…なかなか難しい;今はラビットコンフィデンスプレミアムと良質素材をあげてます。
      先生的にはペレットは混ぜた方が良いのでしょうか?それとも一種だけの方が良いですか?

  • @垣内節子-i2j
    @垣内節子-i2j 2 года назад +5

    夜寝る前にトイレ掃除をしても朝にはラビットフィットパンLの金網すのこの上からウ〇コのピラミッドが3個出来ています。夜中にどんだけすんの?て感じで1日2回の掃除は必須です。
    同じペレット・同じチモシーを食べてるのに3名共ウ〇コの色が微妙に違うんですよね。腸内細菌が違うんでしょうか?

    • @usagi_channel
      @usagi_channel  2 года назад +4

      それはあるかもしれませんね
      でもたくさんうんこをしてくれるなんて、とても親孝行のうさぎさんですね

  • @yyama7121
    @yyama7121 2 года назад +1

    動画ありがとうございます。質問です。
    フンの量を見て食べた量を推し量るとのことですが,フンの量はどのように把握したらよいでしょうか。
    毎日数や重さを量る方もいるようですが,目視ではだめでしょうか。

    • @usagi_channel
      @usagi_channel  2 года назад +1

      目視でもよいと思います。
      毎日朝晩掃除をしていれば、その量の少なさや大きさの違いは、違和感として感じると思います

    • @yyama7121
      @yyama7121 2 года назад

      @@usagi_channel
      ご返信ありがとうございます。わかりました!

  • @うさぎLove-z7z
    @うさぎLove-z7z 2 года назад +6

    ももです生後11ヶ月ミニレッキス君
    ラッキーを飼っています🐰
    毎日3時間以上部屋散歩させていて、毎日
    観察しています。仕事している間とっても
    心配です。
    ペットカメラ買った方がいいのでしょうか?
    こんな事質問してすいません🙏

    • @usagi_channel
      @usagi_channel  2 года назад +5

      うちはペットカメラ使ってます
      単にたまに見て癒されたいだけですけど、休み時間などに様子を見られるのは良いことだと思います

  • @五五-m2c
    @五五-m2c 2 года назад +4

    私は忙しくない人ですが、ウサギがうっ滞こじらせて胃拡張になっていく過程で、私もぎっくり腰やら発熱やらが重なって、ウサギに殺されると思いました。病院がうっ滞のウサギにできることは限られているので、飼い主がタフじやないと買ってはダメですね。結局、入院して2週間ほど点滴で胃腸を動かしてました。3週間で退院して、また季節の変わり目に再入院。あれから1年経って、側で元気に私の足齧ってますが、もうウサギは懲り懲り。

    • @usagi_channel
      @usagi_channel  2 года назад +2

      うさぎ飼うの本当に大変ですものね
      僕も引退してからでないと無理かもです

    • @大木瞳-g2s
      @大木瞳-g2s 2 года назад +1

      私も首を寝違えた時ゲージを覗き込む動作で
      「ギャッ!」と叫びそうになりました。
      何処か少しでも悪いとお世話きついですよね。
      あと5年、あと10年
      主さん、うさぎさんお幸せに。

  • @makib4658
    @makib4658 2 года назад +14

    学校飼育の影響でうさぎは飼いやすいと勘違いしたままの人が多そうですね

    • @usagi_channel
      @usagi_channel  2 года назад +2

      あれはなかなか過酷な環境ですからね(しょうがないのかもしれませんが)